以前の記事
2013年 04月2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 more... カテゴリ
全体ごあいさつ にっき おやつ ぱん ごはん おでかけ そとごはん こども たび しゃしん いただきもの おすすめ きせい きせつ おべんとう フォロー中のブログ
今夜もeat itうちの食卓 Non so... 北へ行く猫 七匹目のどじょう ろんどんらいふ パリときどきバブー f... *Happy Tea T... stew stew st... 一日一膳 handmadeな暮らし 毎日が美味しい おいしい*くらし お菓子の森のこびとたち Mamieのベビーマッサ... kana*の裁縫箱 poco a poco Toe life やさしい時間 ~d... スペインのかけら Petit gâteau ココロとはな こころの足跡 本と料理とおいしいお菓子。 Photo clip-m... 手づくり畑 **ちくちくステッチ** Lush Life coupe-feti 彩りごはん 空がすき* * Spice of M... smile de kit... nag Piccoli Pass... ミエルとショコラ - m... まいにち+ ortensia 日々のテーブル、あちらとこちら ふつうごはん - Sim... 笑わざるもの食うべからず yuco's Country Life 花とカメラと自転車と DUBAI マダムの過ごし方 spring field... GUAM LOVERS いつものごはん a tree petit*poche A Year of Me... その他のジャンル
|
![]() 昨晩、急に思い立ってパンを捏ねました。 最近の私のパン作りは「少しのイーストでゆっくり発酵パン」のものばかり。 このレシピのパンは夜のうちに捏ねて冷蔵庫で一晩かけて一次発酵させ、 朝に、分割、成形、最終発酵、焼きになるので、朝が早い私にはわりとゆったり パンを作ることが出来ます。 今日挑戦したパンは、卵とバターをたっぷり使った『ブリオッシュ』 ハードなパンより菓子パン系が好きなので、いつか作ってみたいと思っていました。 ![]() このブリオッシュ型は先日、合羽橋道具街の「浅井商店」さんで 5個で390円とお安く買ってきたもの。 これだけで十分型離れはいいと思いますが、念には念を入れてスプレー式の バターオイルを吹きかけておきました。 ![]() 今回はきのこ型のブリオッシュ(ブリオッシュ・ア・テット)ではなく、 無難なシンプルな形に成形しました。 もちろん型離れは抜群で、コロンとした可愛らしいブリオッシュが 出来上がりました。 そして今回は同じ生地でもう1つ、パウンド型のブリオッシュも焼きました。 でも私はパウンド型を持っていなかったのです。。 でも大丈夫♪ これまた先日、合羽橋道具街の「お菓子の森」さんでお安く購入した、 マトファー社のケーキドロア型(16センチ)を使いました。 ![]() こちらのブリオッシュにはラム酒に漬けておいたレーズンを たっぷり巻き込み焼き上げました。 ![]() Σ( ゚∀)アラララ・・・巻きが甘かったのかな?上のほうに大きな空洞が。。 どうしてこうなるのでしょう?>どなたか教えてくださいませんか? ![]() 今回のようなバターが多い生地は捏ね作業が本当に大変。 いつまでも手にべったりとくっ付き捏ねにくいし、なにより手が脂っこくなり 気持ち悪い。 あぁ・・ホームベーカリー欲しいな。 な~んて・・・飽きっぽい私のことだから買っても長続きはしなそう。 お菓子作りもそうですが、これからも自分が食べたい、作ってみたいものを マイペースにやっていけたらなぁ。 そして成功した時の達成感、満足感を味わう為にも、これからもお菓子、 パン作りは続けていきたいと思います。(なんの宣言なんだ!?) *********** ************ *********** さてさて、最近の私は毎日とても忙しくしています。 (と、いっても自分で忙しくしているのですが・・) 今日は朝から幼稚園の役員会、その後は部会でお昼過ぎまで幼稚園に缶詰状態。 ![]() 私の部では今、壁新聞づくりの最終段階。 私以外の部員は皆さんそれぞれに出来る人なので、何の役にも立たない私は みんなに言われる事をただやるだけでいいんですけどね^^ 午後は小学校の学校公開なので1号と2号の授業の参観。 1号の体育のハードル、2号の英語を参観しました。>もちろんやっくんも連れて・・・ ![]() ![]() どちらの姉さんも平々凡々と頑張って?いました。←実際あんまり真面目に参観してない。 というより、見てると一緒に参加したくなるんですよね私。^^ ハードルは自分だったらどのくらいの速さで走れるのか? 英語は英語で一緒に声に出して発音練習したくなるし。(ちなみに2年生は1~20までの数字レベルです) あぁ・・・ 出来る事なら、もう一度小学生になって自分の子供と勝負してみたい。(笑) まぁ、蛙の子は蛙なんでしょうけどね。 そんな事を思った今日一日でした。 ■
[PR]
by mamanblog
| 2007-11-20 23:13
| ぱん
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||